底辺サラリーマンが学ぶべきビジネススキル集

高収入・出来るビジネスマン達が学んでいるビジネススキルを紹介します

【社会人でも以外と知らない?】貸借対照表(BS)の見方

会計には、「財務会計」と「管理会計」がありますが、今回は「財務会計」で利用する財務三表の1つである、貸借対照表(BS)の見方について改めて見ていきます。

※「財務会計」と「管理会計」については以下

www.wisdom-advance.com

 

貸借対照表(BS)は損益計算書(PL)に比べると、意外と見たことがない人もいるのではないでしょうか?

 

 

貸借対照表(BS)で見るべきポイント

貸借対照表(BS)で見るべきポイントとしては、2つです。

  • 資産:固定と流動の割合

  • 負債:固定と流動と純資産の割合

f:id:wisdom-advance:20200924003438p:plain


 

 

企業分析に使われるポイントを理解しておくこと 

なぜこのポイントが大切かというと、この数字などを使って、企業の安定性や支払い能力を分析されるからです。

 

例えば

安定的な経営をしているかどうかの検証で、「自己資本比率」を見る場合があります。自己資本比率は以下の数式で計算されます。

  • 自己資本比率(%) = 自己資本(純資産) ÷ 総資産(資産の総合計)✕ 100

ここでは、純資産がどのくらいあるか、というのが使われてます。

 

また、企業の支払い能力を検証する際に、「流動比率」を見る場合があります。流動比率は以下の数式で計算されます。

  • 流動比率(%) = 流動資産 ÷ 流動負債 ✕ 100

ここでは、流動資産と流動負債がどのくらいあるか、というのが使われています。

 

このように企業分析において、とても重要な数字になるので、貸借対照表(BS)で確認すべきポイントは理解しておきましょう。

  • 資産:固定と流動の割合

  • 負債:固定と流動と純資産の割合